Mt.富士ヒルクライムで実践したアロマ筋肉ケア!スポーツアロマケアの効果と実践レシピ

今回は、私が実際にMt.富士山ヒルクライムに参加した際に実践したアロマケアを紹介します。
ヒルクライムのような持久力が必要な運動では、筋肉の疲労やこりが大きな課題になりますよね。
そんな時に役立つのが、アロマ精油(エッセンシャルオイル)です。
簡単に作れるアロマブレンドで、筋肉をリフレッシュし、疲れを軽減する方法をご紹介します!
目次 [hide]
なぜアロマケアが効果的なのか
ヒルクライムのような持久力を必要とする運動では、筋肉のケアが非常に重要です。
私が実践したアロマケアでは、次のような効果が期待できます。
- 血行促進
トリートメント(マッサージ)によって、筋肉の柔軟性が向上し、血行が促進されます。 - リラックス効果
運動前後の緊張をほぐし、心地よい休息を促します。 - 爽やかな香り
気分をリフレッシュし、次のステップへの準備を整えます。
アロマオイルを使ったケアなら、簡単に筋肉をリフレッシュできますよ!

Mt.富士ヒルクライムで実践したアロマ筋肉ケア
2008年当時、私はロードバイクに夢中で、日々のトレーニングにアロマケアを取り入れていました。
さらに、ライド時には緊急時のために精油を持ち歩くことも。
そんな中、なんとMt.富士ヒルクライムイベントにもエントリーしていたんです!笑
当時(2008年5月31日)のブログには、こんなことを書いていました。
いよいよ、明日は富士山のヒルクライムイベントです!
運動前の筋肉を温めるため、そして筋肉疲労解消のために、精油を使ってクリームを作りました!
いつもはシンプルにローズマリーとペパーミントの2種類を使うのですが、今回はパインとユーカリも加えたスペシャルバージョン!
とても効果的なので、ぜひお試しください!
筋肉痛予防にも効果ありですよ。
正直、今の自分から見ると、あの頃の自分はまるで別人が走ったかのように感じるほど遠い過去のよう・・・
それでも、あの時のアロマケアが本当に効果的だったことは、今でもしっかり覚えています。
現在でも、運動前後のケアとしてアロマセラピーを取り入れており、当時の体験が、私のスポーツアロマケアの原点として今も活きています。

関連記事
タイムアップのために一瞬で判断して施術する! ~マウンテンバイク CJ-1富士見パノラマ
スポーツアロマ・コンディショニングトレーナーとしての活動記録です。
私がスポーツアロマケアに使用しているブレンドレシピ
私がスポーツ前後に使用しているアロマブレンドをご紹介します。
トリートメント(マッサージ)を通じて筋肉をほぐしたり、香りでリフレッシュしたりするために、日常的に取り入れています。
以下のレシピで簡単に作れますよ!
スポーツアロマブレンドレシピ

以前は、ペパーミントを使っていましたが、最近は真っ先にレモングラスを手に取ります。
爽やかで清涼感があり、リフレッシュした気分で筋肉ケアができるので気に入っています!
使用タイミングと方法
運動前や運動後に簡単に取り入れられる方法をご紹介します。
- 運動前:準備運動の15分前に、太ももやふくらはぎに優しく塗布
- 運動後:シャワー後、疲れた筋肉にマッサージしながら塗布
- 疲労時:就寝前や翌日にリラックスの一環として使用
私の体験
Mt.富士ヒルクライムは、富士スバルラインを5合目まで走るコースでしたが、このアロマケアのおかげで筋肉のこわばりが軽減され、スムーズに完走できました。
走り出しから脚が軽いのでペダルを良く回すことができ、ふくらはぎへの負担も軽く、天気も良かったので、気持ち良く走り続けることができました!

まあ、普段から練習しておけば、「脚が攣るかな?」「走り切れるかな?」という心配もないんですけどね。
勢いでエントリーしたので・・・。
勢いで行動するのは、今も昔も変わってませんね。笑!
最後に
アロマケアを上手に活用することで、運動後のケアが簡単にでき、心身ともにリフレッシュできます。
トレーニングやスポーツの際に、ぜひアロマケアを取り入れてみてください。
もしアロマトリートメントを試したことがないなら、ぜひ一度その効果を実感してみてください。
怪我無く、楽しくスポーツを続けていきましょう!
当サロンでは、スポーツアロマトリートメントを提供しており、筋肉の疲れを癒すための特別なケアが受けられます。
詳しくは以下のリンクからご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
スポーツアロマトリートメント
うれしい3つの効果EFFECT 効果 01 精油のパワーで、フィジカル・メンタルを同時に調える! スポーツアロマ・コンディショニングトリートメントの最大の特徴は、精油の力です。 外からの情報を伝える「嗅覚・視 […]
関連記事
- アロマトリートメントオイルの作り方〜自分だけの香りで、心と肌をリフレッシュ
- 運動後の筋肉痛ケア~アロマとアイシングの最強コンビで疲れを撃退!
- タイムアップのために一瞬で判断して施術する!~マウンテンバイク CJ-1富士見パノラマ
*精油(エッセンシャルオイル)を使用する際の注意点*
- 精油は、医薬品ではありません。また、アロマセラピーは医療ではありません。掲載内容を基にアロマセラピーを実践される場合は、自己責任でお願いします。
- 体質などにより、アレルギーやトラブルが起こる場合があります。精油の濃度や禁忌事項に充分注意し、ご自身の体調や体質に合わせてご活用ください。お肌や心身に不調を感じる場合は、速やかに医師の判断を仰いでください。
- 妊娠中の方をはじめ、持病がある方、高齢者の方は使用できない精油があります、また、健康状態に気になることがある方や、医療機関で治療中の方は、必ず医師や専門家に相談の上、安全にお使いください。