3月の満月「ワームムーン」~春の息吹を感じるアロマセラピーで心身をリフレッシュ

まだ少し肌寒さが残る3月ですが、日差しが日に日に温かくなり、あちこちで梅の花が咲き始めましたね。
さいたま市にあるアロマエサンスの庭でも、梅の木が満開を迎え、施術室の窓を少し開けると、甘くて優しい梅の香りが室内に広がります。
「今日は梅の香りがしますね!」とお客様との会話も弾み、春の訪れを感じるひとときが心を和ませてくれます。
そして、春を告げる3月の満月は「ワームムーン」。
この神秘的な満月の夜、アロマの力で心も体も冬の眠りから目覚め、軽やかにリフレッシュしてみませんか?
目次
「ワームムーン」とは?名前の由来
「ワームムーン」とは、春の訪れとともに土が温まり、冬の間土の中で眠っていた生き物たちが動き始めることに由来しています。
大地が少しずつ目覚め、新しい命が芽吹く、そんな春の生命力あふれるエネルギーを表している満月の名前です。

私たち人間も、冬の重たい気分から抜け出し、新たな気持ちで春を迎える絶好のタイミングですね!

春のアロマセラピーで心も体も軽やかに
ワームムーンの夜にぴったりな、春の訪れを感じるアロマブレンドをご紹介します。
ワームムーンブレンド
- レモン:2滴
- ラベンダー:2滴
- ペパーミント:1滴
- ローズマリー:1滴
春らしい爽やかでフレッシュな香りが特徴です。
重たい冬の気分を吹き飛ばし、明るい春の気分へと導いてくれるようにブレンドしました。
香りを楽しみながら、春のエネルギーを感じてみてください。

滴数はお好みで調整しながら、自分にぴったりの香りを見つけてくださいね。
ワームムーンブレンドの香りの魅力
- レモン
春の陽射しのような明るい香りで、モヤモヤした気持ちをすっきりリフレッシュ!
「今日はなんだか憂鬱…」というときに、ぱっと気分を明るくしてくれる頼もしい味方です。 - ラベンダー
ふわっと心を包み込むような優しい香りで、「ホッ」とするリラックス感を与えてくれます。
春の風に包まれているような安らぎを感じ、心がゆっくりと落ち着いていきます。 - ペパーミント
すっと鼻に抜ける清々しさが魅力!
「よし、新しいことを始めよう」という前向きな気持ちにさせてくれる、春の新生活にぴったりの香りです。 - ローズマリー
春の芽吹きを感じさせる爽やかな香り。
朝のモーニングルーティンに取り入れると、一日をシャキッと過ごせますよ。

ワームムーンの夜をアロマで素敵に過ごす方法
満月の夜、アロマの香りに包まれながら、春のエネルギーを感じてみませんか?
自分だけの特別な時間を、香りとともに過ごすことで、心も体もリフレッシュできますよ。
アロマディフューザーで春の香りに包まれる
お部屋にアロマディフューザーをセットし、ワームムーンブレンドを数滴垂らすだけで、春の香りが広がります。
夜、満月を眺めながら香りを楽しんだり、朝、目覚めたばかりのリフレッシュにもぴったりです。
爽やかな春の香りが一日を前向きな気持ちでスタートできますよ!

関連記事:アロマディフューザーの種類とおすすめ精油~リラックス&リフレッシュ空間を作る方法
バスタイムで冬の疲れを洗い流す
冬の間に溜まった疲れを癒やすために、ワームムーンブレンドを使った入浴剤を作って、バスタイムに取り入れてみてください。
お湯に溶け出したアロマの香りが、心と体を優しく包み込み、リフレッシュさせてくれます。
浴槽に浮かべたキャンドルの灯りとともに、満月のエネルギーを感じながら過ごすひととき…。
想像するだけでも、心が温かく、リラックスできそうですね。

手作りトリートメントオイルで春の肌ケア
ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどのキャリアオイル30mlに、ワームムーンブレンドを5〜6滴加えて、オリジナルのトリートメントオイルを作ってみましょう。
お風呂上がり、乾燥した肌に優しくなじませると、しっとりと潤いを与えてくれます。
ふんわり広がる春の香りが、心と体を穏やかにリラックスさせ、気持ちをゆったりと解きほぐしてくれるでしょう。
肩や首のコリをほぐすセルフマッサージにもぴったりです!

関連記事:アロマトリートメントオイルの作り方〜自分だけの香りで、心と肌をリフレッシュ
さいごに〜春の訪れと共に始める新しい自分〜
3月の「ワームムーン」の夜、窓から差し込む満月の光を浴びながら、アロマの香りに包まれてみませんか?
冬の間に溜まった重たい気持ちを手放し、春の軽やかなエネルギーを迎え入れる絶好のタイミングです。
この満月の夜には、ぜひワームムーンブレンドを使って、アロマの力で静かで心地よいひとときをお楽しみください。
春の香りに包まれながら、自然と心も体も新しい始まりに向けて動き出すことでしょう。
サロンでもワームムーンブレンドを使用したリラクゼーションアロマトリートメントをお受けいただけます。
ご希望の方は、どうぞお気軽にお申しつけくださいね!
*精油(エッセンシャルオイル)を使用する際の注意点*
- 精油は、医薬品ではありません。また、アロマセラピーは医療ではありません。掲載内容を基にアロマセラピーを実践される場合は、自己責任でお願いします。
- 体質などにより、アレルギーやトラブルが起こる場合があります。精油の濃度や禁忌事項に充分注意し、ご自身の体調や体質に合わせてご活用ください。お肌や心身に不調を感じる場合は、速やかに医師の判断を仰いでください。
- 妊娠中の方をはじめ、持病がある方、高齢者の方は使用できない精油があります、また、健康状態に気になることがある方や、医療機関で治療中の方は、必ず医師や専門家に相談の上、安全にお使いください。