運動後の筋肉痛ケア~アロマとアイシングの最強コンビで疲れを撃退!

「昨日の運動が効いた!」
そう言いながら、階段を上るのも一苦労…筋肉痛で動くのがツライ、という経験ありませんか?
実は、運動後のちょっとした工夫で、その辛い筋肉痛を大幅に軽減できるんですよ。
今回は、私が実際に試して効果を感じた「アイシング」と「アロマケア」を使った運動後のリフレッシュ方法をご紹介します。
目次
運動後の筋肉痛を軽減!アイシングの効果と方法
運動後、すぐにできるケアのひとつがアイシングです。
アイシングは、筋肉の炎症を抑え、血流を良くする働きがあります。
運動直後にアイシングを行うことで、筋肉痛を軽減したり、回復を早めることができます。
アイシング後に温めると、攣りを防ぐのにも役立ち、さらに効果的。
温めることで血流が良くなり、筋肉がほぐれて、より早く疲労が回復することが期待できますよ!
簡単アイシングの手順
- 氷のうやビニール袋に氷を入れる
- 氷のうの空気を抜き、患部にフィットさせる
*ビニール袋を使用する場合は、タオルなどを間に挟むと良いです。 - 感覚がなくなるまで(20分以内)続ける
アイシング中に体がどう感じるか覚えておくと、安心して行えます。
日本臨床整形外科学会では、アイシングをするときに感じる「体感の変化」を紹介しています。
それは、「痛い」→「暖かい」→「ピリピリする」→「感覚がなくなる」という順番です。
もしこの順番で感じたら、アイシングがうまくいっている証拠。
ゆっくりと時間をかけて行いましょう。
(※感覚が薄れたら終了のサインです。長時間やり過ぎないように気をつけましょう!)

運動を久しぶりにしたときや、筋肉痛が心配なときにぜひ試してみてくださいね。

私は自転車で長距離を走るようになった頃、ロングライド教室に参加しました。そのときにアイシングを教えてもらったんです。
「翌日まで疲れを残さず、元気に走れる方法」っていう感じで、すごく助かりました!
関連記事:アイシングの効果や方法について、さらに詳しく知りたい方は、日本臨床整形外科学会のHPをご参考ください。
アイシング後にアロマケアでリフレッシュ!トリートメントでケアを強化
アイシングで筋肉を冷やした後にアロマケアを加えると、トリートメント(マッサージ)効果も相まって、アイシングの効果がさらに高まります。
アロマ精油(エッセンシャルオイル)の香りに包まれながら、優しくトリートメントすることで、心地よさを感じつつ、体もリラックスできる時間になりますよ。
アロマ精油は香りだけでなく、手軽にできるセルフケアの一環としても活用でき、運動後のケアにぴったりです。

おすすめのアロマ精油
- レモングラス:すっきりとした香りで、気分転換したい時にぴったり。
- ローズマリー:フレッシュで清々しい香りで、気持ちをリフレッシュさせてくれます。
- マジョラム:落ち着きたい時におすすめの香りです。
- ユーカリ:清涼感のある香りで、気分をスッキリさせてくれるでしょう。
- ラベンダー:リラックスしたい時に心地よい香りです。
これらのアロマ精油を使うことで、アイシング後のケアがより心地よくなります。
アロマトリートメントの方法
アロマケアを取り入れる方法はとてもシンプルです。
以下の手順で、アイシング後のケアを強化できます。
アロマケアの簡単手順
- アロマ精油(エッセンシャルオイル)を植物油に混ぜる
アロマ精油はそのまま使わず、植物油(スイートアーモンドオイルやホホバオイルなど)で薄めて使います。
(割合:植物油5mlに精油1~2滴) - 疲れた部位を優しくトリートメント
優しく円を描くようにトリートメントを行います。無理に力を入れず、リズムよくやさしくトリートメントします。
アロマ精油を使ったトリートメントは、気持ちをリラックスさせ、運動後の気分転換にも役立ちます。
また、トリートメントによって冷えた筋肉が温まり、血行が促進されることで、さらに深くリラックスできますよ。

私も運動後、アロマ精油をブレンドしたオイルやクリームを塗っています。
香りに包まれながら、「今日もよく頑張ったね」と自分を労ってます!
【体験談】お客様からの嬉しいご感想
実際に、2日後にご来店されたお客様からは、「運動後の疲れが軽減されて、普段通りに歩けるようになりました!」と、嬉しいご感想をいただきました。
さらに、「アロマケアを取り入れたら、体も気持ちもスッキリして、リフレッシュできました!」というお声も。
疲れた時のケアは、つい億劫になりがちですが、そのひと手間をかけることで、筋肉痛が軽くなり、翌日も動きやすくなると感じる方が多いようです。

お客様のフィードバックは、私にとって何よりの励みです。
フィードバックをもとに、より心地よいケアを提供できるよう努めています。
まとめ
運動後のケアは、できるだけ早く行うことが大切です。
アイシングで筋肉を冷やし、アロマケアでリラックスすることで、運動後の疲れを翌日に持ち越さずに済むかもしれません。
ぜひ、このケア方法を試して、運動後も元気に過ごせるようにしましょう!
セルフケアだけでは疲れが抜けない方には、運動後のケアにこちらのメニューがおすすめです!
*精油(エッセンシャルオイル)を使用する際の注意点*
- 精油は、医薬品ではありません。また、アロマセラピーは医療ではありません。掲載内容を基にアロマセラピーを実践される場合は、自己責任でお願いします。
- 体質などにより、アレルギーやトラブルが起こる場合があります。精油の濃度や禁忌事項に充分注意し、ご自身の体調や体質に合わせてご活用ください。お肌や心身に不調を感じる場合は、速やかに医師の判断を仰いでください。
- 妊娠中の方をはじめ、持病がある方、高齢者の方は使用できない精油があります、また、健康状態に気になることがある方や、医療機関で治療中の方は、必ず医師や専門家に相談の上、安全にお使いください。