こころとからだを整える「ちつ養生」- 更年期世代の女性に読んでいただきたい一冊

「『こころとからだを整える「ちつ養生」』本の表紙画像、女性の健康と更年期に関するケア方法を提案

今日は、最近私が出会ったおすすめの本をご紹介したいと思います。

それは、産婦人科医・八田真理子さんこころとからだを整える「ちつ養生」です。

読み進めていく中で、「あ、これ、私のお客様にもぜひ知っていただきたい!」と強く感じました。

今日は、その魅力をお伝えしたいと思います。

この本との出会い

日々サロンで、更年期特有の不調やお悩みをお聞きする中で、「お客様のバイブルになるような分かりやすい本はないかな?」と探していました。

そんなとき出会ったのが、この「ちつ養生」の本書です。

読み進めるうちに、「なるほど!これならできそう!」と、たくさんの発見がありました。

特に、普段アロマケアで大切にしている「心と体のつながり」について、新しい視点を得られる内容もあり、わくわくしながら読み進めました。

こころとからだを整える『ちつ養生』本の表紙

「ちつ養生」って何?

「ちつ養生」という言葉、私も初めて目にしました。

でも、その内容は意外とシンプルで、理解しやすいものでした。

八田真理子さんは、本書の中でこう書かれています。

「膣のお手入れ」「膣ケア」といった言葉を使ってきましたが、自分自身の経験から、膣を健やかに保つためには生活習慣の見直しと改善が本当に重要だということを実感しています。そのため、この本ではあえて「ちつ養生」という言葉を使うことにしました。

「ちつ養生」とは、女性の体の中心にある「ちつ(膣)」を大切にすることで、心と体のバランスを整えていくという考え方です。

膣は、女性の健康と人生にとって非常に大切な部分であり、そのケアが心身の調和に繋がることが強調されています。

本書では、特に更年期に感じやすい不調に非常に丁寧に触れています。

例えば、

  • 多汗やのぼせ
  • 不安やイライラ
  • 身体的なゆらぎ

更年期は突然訪れる変化なので、不安を感じることが多いですよね。

本書では、こうした体の変化について詳細に説明されており、心の整理にも役立ちます

なぜこの本をご紹介したいのか

私がアロマセラピストとして特に注目したのは、本書で紹介されているケア方法が、アロマセラピーと素晴らしい相乗効果を生み出すだろうという点です。

本書では、リラクゼーションやストレス解消のために香りを使ったケア方法も紹介されています。

その中で、香りが持つ効果について次のように説明されています。

香りの効果についても、次のように説明されています。

心地よい香りは、脳の緊張を和らげるだけでなく、自律神経やホルモンバランスを整え、免疫力を高める効果があります。

ローズの花びらの上に置かれたアロマブレンドオイルの遮光瓶

この「ちつ養生」のケア方法に、アロマケアをこんな風に組み合わせて実践できると感じました。

  • 深い呼吸法と精油の香りを組み合わせて心身をリセット
  • お風呂でのリラックスタイムにアロマを取り入れる
  • 優しい体操をしながら香りでリフレッシュ
  • アロマブレンドオイルを使ったセルフマッサージ
  • ディフューザーで香りを広げ、部屋全体をリラックス空間に

これらを取り入れることで、心身ともにリラックスし、深い癒しを感じることができると思います。

関連記事:更年期をアロマでやさしくケア~心と体を整えるアロマセラピー

更年期をアロマでやさしくケア~心と体を整えるアロマセラピー

更年期に伴う心と体の不調を、アロマ(精油)の香りでやさしくケアする方法をご紹介します。心身のバランスを整え、毎日を快適に過ごすためのアロマケア術を実践して、リラックスした日々を手に入れましょう。

毎日の生活に取り入れやすそうな方法

本書では、無理なく始められる実践方法がたくさん紹介されています。

例えば

  • 深い呼吸法
    深呼吸で心と体をリセット。
  • 座ってできる簡単な動き(骨盤底筋トレーニング)
    デスクワークの合間にもできる優しい動きで、体を整えます。
  • お風呂でのケア
    温かいお湯に浸かりながらできるリラックスタイム。心も体もリセット。

簡単に取り組める方法がたくさん紹介されているので、「これできそう!」「これやってみよう!」って思ったものから一つずつ取り組んでいくと、いつの間にか心身が健康になっていそうです!

最近、運動不足を感じているので、まずは呼吸法や骨盤底筋トレーニングから始めてみようと思います。

毎日のケアにちょっとずつ取り入れて、無理なく続けていけたらいいなと考えています。



ぜひ一度手に取ってみてください。

きっと、新しい発見があるはずです!

さいごに

八田真理子さんの『こころとからだを整える「ちつ養生」』は、更年期世代の女性にとって、心強い味方となる一冊だと感じました。

サロンに来てくださる皆様にも、ぜひこの本で紹介されているケア方法を知っていただき、毎日の生活に取り入れてみていただけたら嬉しいです。

アロマケアと組み合わせることで、より心地よい毎日を過ごせること間違いなしです。

本書を読まれた方がいれば、ぜひ感想をお聞かせくださいね。

皆様の声を参考に、サロンでのケアにももっと役立てていきたいと思っています。

関連記事

更年期って私もそろそろ? 知っておきたい症状とケアの基礎知識

更年期をアロマでやさしくケア~心と体を整えるアロマセラピー

忙しい日常でも簡単にできるアロマケア~朝・昼・夜の実践法

*精油(エッセンシャルオイル)を使用する際の注意点*
  • 精油は、医薬品ではありません。また、アロマセラピーは医療ではありません。掲載内容を基にアロマセラピーを実践される場合は、自己責任でお願いします。
  • 体質などにより、アレルギーやトラブルが起こる場合があります。精油の濃度や禁忌事項に充分注意し、ご自身の体調や体質に合わせてご活用ください。お肌や心身に不調を感じる場合は、速やかに医師の判断を仰いでください。
  • 妊娠中の方をはじめ、持病がある方、高齢者の方は使用できない精油があります、また、健康状態に気になることがある方や、医療機関で治療中の方は、必ず医師や専門家に相談の上、安全にお使いください。