今月初め、酵素エキスを作ろうと、秋の野菜や果物を砂糖に漬け込みました。
使用した食材は、なんと50種類!!!
さつまいも、ナツメ、どんぐり、かりん、柿、プルーン、カラスウリ、キウイ、胡桃、クコの実、のぶどう、
椿の実、柚、すだち、レモン、ザクロ、鷹の爪、イチジク、アケビ、ハヤトウリ、栗、落花生、ムカゴ、
ウコン、ギンナン、ビート、リンゴ、人参、生姜、里芋、ジャガイモ、大根、ハス、インゲン、ぶどう、
たかきび、ピーナッツカボチャ、赤豆、黒米、イタドリの根、オオバコの種、小麦、小豆、玄米、金時、
大豆、黒豆しいたけ、しめじ、たもぎたけ、他きのこ一種
写真の真ん中にある白いきのこの名前が分かりません。。。
知っている方いらっしゃいましたら、教えてくださいm(__)m
一つ一つ、心を込めて、カットしたり、手で潰したりしていきます。
すべての食材を入れ終えたら、翌日から、ぐるぐる優しく混ぜていきます。
酵素は陸の精(野菜・果物など)だけではなく、海の精(海藻)も入れ、バランスを整えていきます。
なので、混ぜていても、昆布の粘り気があり、「ねば~」とか「ぬるっ」としているんです。
陰陽のバランスも取りたかったので、混ぜる方向は自分の体質に合わせて決めました。
撹拌すること1週間。
4キロの食材+4キロの砂糖から、4,2リットルできました~(*^_^*)
とても甘くて、優しい味に仕上がり大満足♪
エキスは、濃厚な赤ワインのような色に。
発酵しているので、炭酸のように泡がふつふつしています。
先日、お友達のれんきさん とできあがった酵素の飲み比べをしたところ・・・
れんきさんの酵素は、淡いロゼ色でとても目に優しかったなあ。
香りも私とは全く違っていて、何の食材の差かなあ?と不思議でした。(*れんきさんの食材はこちら )
酵素も錬金術。
最近よく思うのだけれど・・・
昔の人って本当にすごい!
私も「おばあちゃんの知恵」をたくさん授かりたい!身につけたい!
身の回りのもので、何でもできるって楽しいですもんね。
エキスを濾した後の食材。
残った食材は、びっくりするくらい色々生かせます。
今回は実家で作っていたため、持って帰ってくるには重すぎる・・・
ということで、「酵素風呂」の入浴剤として、実家で使用することとなりました。
肌がすべすべになるらしいですよ~☆
とってもおいしくできたので、次回は春までの分をお友達と一緒に作ります♪
どんな食材があるかな?と楽しみです。
簡単に作ることができるので、みなさんも機会がありましたら、お試しください。
腸内バランスも整いますよ