金木犀でチンキや浸出油を作って、一年中金木犀の香りを楽しもう!
「秋が来た~!」と感じる金木犀(きんもくせい)の香り。 窓を開けっ放しにしていると、金木犀の香りがどこからともなくふわっと漂ってきて、幸せな気分に満たされます。 金木犀の香りを楽しめる期間は、短くて寂しいですよね。 でも…
「秋が来た~!」と感じる金木犀(きんもくせい)の香り。 窓を開けっ放しにしていると、金木犀の香りがどこからともなくふわっと漂ってきて、幸せな気分に満たされます。 金木犀の香りを楽しめる期間は、短くて寂しいですよね。 でも…
「わあ、これだけで温まってリラックスできました!」 「これから施術本番ですよ!! ベッドで横になってお待ちくださいね。」 こんにちは、アロマセラピストの佐藤千佳子です。 冒頭のやり取りは、フットバスを終えられた直後のお客…
こんにちは、アロマセラピストの佐藤千佳子です。 いくつかの精油(エッセンシャルオイル)には、出血を止める作用があるのをご存知ですか? しかも、小さい傷であれば、ほぼ一瞬で! 精油は殺菌消毒もしてくれるので、とっても便利。…
外に出ると、沈丁花の甘い香りが漂ってて、心地がいい〜♪ 沈丁花の香り成分で有名なのが、リナロール。 リナロールは、リラックスを促します。 心を落ち着かせたいときにいいですね。 精油では、ローズウッド や ベルガモット …
生理中の不調は、「アロマトリートメントを受けると、一気に楽になる!」と分かっていても、タイミングが合わないこともありますよね。 そんな時のために、生理中の不調を軽減するセルフケアについて今日はお伝えします。 生理中の過ご…
さて、前回のブログで 「経血を見たり、PMSの現れ方で、前回の生理からの過ごし方などが手に取るように分かる」 とお伝えしましたが、そもそも「健康な生理の状態」ってどんなでしょうか? 今の生理の状態が、あなたの「普通」にな…
「生理が毎月来てます!」と、M様より、うれしいご報告をいただきました。 M様は夏頃より毎月トリートメントを受けにご来店頂いています。 それ以前は、長期間にわたり、生理が来たり来なかったり、来ない時は5ヶ月止まったり・・・…
花粉症の目の痒みに、ハイドロゾル(芳香蒸留水)がオススメ♪ ラベンダーウォーターやローズウォーターを染み込ませたコットンを 目の上に置いて、冷湿布。 しばらくするとスーッと治っていきます。 これは痒みだけで…
私は、アロマセラピーの中でも、特に「精油(エッセンシャルオイル)」が大好き。 たった一滴の精油が、たくさんの奇跡を起こしてくれる! しかも、使い方はいたって、簡単!!! たった一滴で意図する変化を起こしてくれるというとこ…
今、私が病院での治療と並行し、補完療法を行いたい方が身近にいます。 特にアロマセラピーは、私が絶大なる信頼をおいている療法であること、また、心のケアにも役立つので、一番に取り入れたい療法です。 しかし、薬効成分を持つ精油…
こんにちは。アロマセラピストの佐藤千佳子です。 あなたは、精油をどこに置いていますか? ダイニングテーブル?洗面所?窓辺? 置き場所は人それぞれだと思います。 しかし、精油は「いい香り」というだけでなく、脳や身体・心にも…
「あなたの鼻を使って、あなたが好きな香りを選ぶ」 「精油は、脳へと伝わり、心身に影響を与える」 「精油は血液内に入り、全身を循環する」 というお話をしてきました。 いよいよ「精油の選び方を」と思ったところ、昔こんなことが…
最近は、手軽にアロマオイル(精油・エッセンシャルオイル)を購入できるようになってきましたね。 アロマセラピー専門店だけではなく、デパートなどのコスメコーナー、インテリアショップや雑貨屋さん。 そして、お土産やさんなどでも…
2回にわたって、サイプレスってどんな植物なのかお話してきました。 今日は、いよいよ「精油として使うとどんな効果があるのか?」ということをお話しますね。 サイプレスの精油は、「葉」と「小枝」から蒸留されます。 香りとしては…
昨日は、「サイプレスって糸杉のことです」とお話しました。 サイプレスは知らないけれど、「ゴッホの糸杉は知っています」というメッセージをたくさんいただきました。 とってもうれしかったです♪ さて、そんなサイプレスですが、「…
今朝、Facebookで「サイプレスは、過去を断ち切り、新しい流れに乗るのを後押ししてくれる」香りと書いたところ、「サイプレスの香りをかいでみたい」 「物静かな印象の香りですが、そんなパワフルな力を持っていたんですね」…