【Daily】身近にある、リラックスを促す香り♪
外に出ると、沈丁花の甘い香りが漂ってて、心地がいい〜♪ 沈丁花の香り成分で有名なのが、リナロール。 リナロールは、リラックスを促します。 心を落ち着かせたいときにいいですね。 精油では、ローズウッド や ベルガモット …
外に出ると、沈丁花の甘い香りが漂ってて、心地がいい〜♪ 沈丁花の香り成分で有名なのが、リナロール。 リナロールは、リラックスを促します。 心を落ち着かせたいときにいいですね。 精油では、ローズウッド や ベルガモット …
私は、アロマセラピーの中でも、特に「精油(エッセンシャルオイル)」が大好き。 たった一滴の精油が、たくさんの奇跡を起こしてくれる! しかも、使い方はいたって、簡単!!! たった一滴で意図する変化を起こしてくれるというとこ…
こんにちは。 アロマセラピストの佐藤千佳子です。 昨日は、「精油の保管の仕方①〜精油の劣化を進行させる三大悪条件」についてお伝えしました。 三大悪条件を避けられる精油の置き場所は、 「蓋をきっちり閉めて、直射日光の当たら…
こんにちは。アロマセラピストの佐藤千佳子です。 あなたは、精油をどこに置いていますか? ダイニングテーブル?洗面所?窓辺? 置き場所は人それぞれだと思います。 しかし、精油は「いい香り」というだけでなく、脳や身体・心にも…
「あなたの鼻を使って、あなたが好きな香りを選ぶ」 「精油は、脳へと伝わり、心身に影響を与える」 「精油は血液内に入り、全身を循環する」 というお話をしてきました。 いよいよ「精油の選び方を」と思ったところ、昔こんなことが…
前回、「精油メーカーはどこがいい?」という質問の答えとして、 「精油メーカーは、ぶっちゃけどこでもOK!」 「あなたの鼻を使って、好きな香りやメーカーを選んでね」 と、お話しました。 でもね、精油はただのいい香りではない…
最近は、手軽にアロマオイル(精油・エッセンシャルオイル)を購入できるようになってきましたね。 アロマセラピー専門店だけではなく、デパートなどのコスメコーナー、インテリアショップや雑貨屋さん。 そして、お土産やさんなどでも…
2回にわたって、サイプレスってどんな植物なのかお話してきました。 今日は、いよいよ「精油として使うとどんな効果があるのか?」ということをお話しますね。 サイプレスの精油は、「葉」と「小枝」から蒸留されます。 香りとしては…
昨日は、「サイプレスって糸杉のことです」とお話しました。 サイプレスは知らないけれど、「ゴッホの糸杉は知っています」というメッセージをたくさんいただきました。 とってもうれしかったです♪ さて、そんなサイプレスですが、「…
今朝、Facebookで「サイプレスは、過去を断ち切り、新しい流れに乗るのを後押ししてくれる」香りと書いたところ、「サイプレスの香りをかいでみたい」 「物静かな印象の香りですが、そんなパワフルな力を持っていたんですね」…
先日、お客様より沖縄産「シークヮーサー」の精油をいただきました。 私自身「シークヮーサー」の精油を目にしたことが 初めてで、「どんな香りなんだろう?」と興味津々! 頂いたその場で開封し、お客様と一緒に香りを楽しませていた…
先日、良質なカレデュラのドライハーブを頂きました♪ カレンデュラは和名では、キンセンカ。こちらの方が分かりやすいかな? ハーブのままでも、良い香りがしていて、「何に使おうかな~」と頭を巡らせております。 まず、「カレンデ…
先日ご来店いただいたお客様とのコンサルテーション中・・・ 「あの~、柑橘系は好きなんですけど、使わないでいただけますか?私、アレルギーだと思うんです。」 どんなアレルギーなのかな?と思い、色々お話を伺っていたら、 柑橘系…
みなさん、キャリアオイルの色ってマジマジと見たことありますか? 通常は遮光瓶に入っているので、他の容器に移した時に「こんな色をしていたんだ~」とびっくりされることも多いのでは? キャリアオイルとは・・・ キャリアオイルと…
こんばんは~ 掃除魔と化しているblumelfeです 涼しいうちに大掃除をしてしまいたい!と、張り切っているのですが、このモチベーションはいつまで続くことやら…。 今日はシンク&コンロ周りのお掃除をしました。 昨日、何…
いよいよ、明日は富士山のヒルクライムイベントです。 運動前の筋肉を温めるため&筋肉疲労解消のために、精油でクリームを作りました いつもはシンプルにローズマリーとペパーミントの2種類しか使わないのですが、今回はパインとユー…
最近のコメント