グレープフルーツ精油のスピリチュアルな意味と使い方~輝きを取り戻す香り

当ページのリンクには広告が含まれています。

多くの人に親しまれている、グレープフルーツの爽やかでフルーティーな香り

そのみずみずしく明るい香りは、ただ「いい香り」というだけでなく、心をそっと軽くしてくれるような不思議な力があるといわれています。

グレープフルーツのアロマは、「リフレッシュ」や「自信」の象徴とされ、気持ちを切り替えたいときや、自分らしさを取り戻したいときにおすすめの精油(エッセンシャルオイル)。

この記事では、グレープフルーツ精油のスピリチュアルな意味や、香りに惹かれるときの心のサイン、気分や目的に合わせたブレンドレシピをご紹介します。

グレープフルーツ精油のスピリチュアルな意味とは?

グレープフルーツのアロマ精油が、私たちの心にどんなメッセージを届けてくれるのか、3つの視点からご紹介します。

1. 自信

グレープフルーツの香りには、あなたは大丈夫だよ」と、どんなときも励ましてくれるような優しさがあります。

仕事でうまくいかなかったとき。
誰かの言葉に傷ついたとき。
なんとなく自分が嫌になってしまうとき。

そんなとき、この香りをかぐと、ふっと肩の力が抜けて、「まあ、いっか」「自分はこれでいいんだ」と、気持ちが軽くなっていくんです。

グレープフルーツは、心の中にある「太陽」をもう一度思い出させてくれる香り。

自分を信じる勇気がほしいときに、やさしく背中を押してくれる存在です。

2. 感情の消化

グレープフルーツの香りは、心の中にたまった感情を、やさしく流してくれるような存在です。

イライラしたり、言いたいことを飲み込んでしまったり、知らず知らずのうちに心がモヤモヤでいっぱいになることってありますよね。

そんなとき、この香りを吸い込むと、まるで気持ちの中を爽やかな風が通り抜けていくような感覚になることがあります。

グレープフルーツの香りには、ためこんだ思いや怒りを、「もう大丈夫、手放していいよ」とやさしく受け止めてくれるような安心感があります。

深呼吸と一緒に、そのモヤモヤも少しずつ手放していけたら、きっと気持ちがふっと軽くなるはず。

気分を切り替えたいときに、グレープフルーツの香りは頼もしい味方になってくれそうです。

3. 協調性

グレープフルーツの香りは、「ひとりでいる心地よさ」と「人とつながるやわらかさ」の、ちょうどいいバランスを思い出させてくれる香りです。

人づきあいに疲れてしまったり、まわりに気をつかいすぎてしんどくなってしまうことって、誰にでもありますよね。

そんなとき、この香りにふれると、「無理に合わせなくてもいいよ」「自然体のままで大丈夫だよ」と、やさしく語りかけてくれるような気がするのです。

グレープフルーツの香りには、開放感とぬくもりがあって、ちょうどいい距離感をそっと教えてくれるような安心感があります。

人とほどよくつながっていきたいときに、この香りが静かに見守ってくれるような存在になってくれそうですね。

グレープフルーツ以外にも、アロマ精油にはさまざまな柑橘系の香りがあります。それぞれのスピリチュアルな意味については、以下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

オレンジ / ベルガモット / マンダリン / ライム / レモン

グレープフルーツに惹かれるときの心のサインとは?

グレープフルーツの香りが気になるとき、それは「もっと自分らしく、明るく前を向きたい」という心の声かもしれません。

  • ちょっと自信をなくしている
  • 人の目を気にしすぎて疲れている
  • 落ち込んでる自分から抜け出したい
  • 気をつかいすぎて、自分を後回しにしている

そんなとき、私たちは知らず知らずのうちに、この明るく爽やかな香りに惹かれることがあります。

もしかしたらそれは、自分らしさを思い出してみて」という心からのメッセージかもしれません。

アロマセラピスト
CHIKAKO

グレープフルーツの香りには、どこか太陽のようなぬくもりと、軽やかさがあって、気持ちをそっとほぐしてくれるような気がします。

グレープフルーツ精油の特徴やストーリー、使い方などについてはこちらの記事で紹介しています。

グレープフルーツ精油のスピリチュアルな使い方

グレープフルーツ精油は、心を軽やかにし、自分らしさを輝かせるサポートをしてくれる香りです。

そんなグレープフルーツ精油の魅力を日常に取り入れる使い方を3つご紹介します。

1.ルームスプレー|明るさを感じる空間づくりに

グレープフルーツ精油を使ったルームスプレーは、部屋に爽やかな風を運び、明るく軽やかな気分を呼び込みます。

気分をリフレッシュしたいときや、気持ちを切り替えたいときにおすすめです。

こころに向けたやさしい言葉(アファメーション)
「私は自分の光を大切にしています」
「私は毎日を明るく迎えています」

エタノールなしでのアロマスプレーの作り方については、以下の記事で紹介しています。

2.ボディオイル|自分らしさを感じるリラックスタイムに

植物油(キャリアオイル)にグレープフルーツ精油を数滴加えたボディオイルで、やさしく肌をケアする時間を作りましょう。

心が軽くなり、自分の中にある明るさや強さに気づきやすくなります。

こころに向けたやさしい言葉(アファメーション)
「私は自分を大切に受け入れています」
「私は内なる力を感じています」

3. ハンカチ・ティッシュでの携帯芳香|いつでもリフレッシュできるお守りに

ハンカチやティッシュにグレープフルーツ精油を1〜2滴垂らして、バッグやデスクに忍ばせておきましょう。

疲れたときや気分を切り替えたいときに、そっと香りを嗅ぐことで、いつでも心をリセットできます。

こころに向けたやさしい言葉(アファメーション)
「私は新しい自分を迎え入れています」
「私は軽やかに前へ進んでいます」

柑橘系(グレープフルーツ)は光毒性があるため、肌に使用した際は直射日光を避けましょう。

グレープフルーツ精油を使ったブレンドレシピ(スピリチュアルな目的別)

グレープフルーツの香りは、心を軽やかに整え、自分自身を素直に表現するサポートをしてくれます。

ここでは、気持ちに寄り添う3つのブレンドをご紹介します。

どれも5滴以内の簡単なレシピなので、初心者さんにもおすすめです。

1. 気持ちを切り替えて前向きになりたいときに

【レシピ】グレープフルーツ 3滴 + ローズマリー 1滴 + ラベンダー 1滴

心の重たさをふわっと手放し、前向きな気持ちへとスイッチを入れてくれる香り。

リフレッシュしたい朝にも◎

2. 自分を肯定してあげたいときに

【レシピ】グレープフルーツ 2滴 + ゼラニウム 2滴 + フランキンセンス 1滴

繊細な感情をやさしく包み、「このままの自分で大丈夫」と思える穏やかな香りです。

3. 緊張をほぐしてリラックスしたいときに

【レシピ】グレープフルーツ 2滴 + ベルガモット 2滴 + シダーウッド 1滴

心のバランスを整えながら、ふっと肩の力が抜けるようなブレンド。

おやすみ前にもおすすめです。

香りを楽しむヒント

今回ご紹介したブレンドは、以下のような方法で手軽に楽しめます。

  • ディフューザーで香らせる(目安:10〜15分)
     空間全体がふんわりと包まれ、気分の切り替えにぴったりです。
  • コットンやティッシュに垂らして、デスクやバッグに忍ばせる
     ほのかな香りを身近に感じたいときに◎
  • ホホバオイルなどに1〜2%の濃度で希釈し、ロールオンで使う
     手首や胸元につけると、香りとともに深呼吸しやすくなります。
     ※肌に使う場合は、パッチテストをおすすめします。

どれも簡単にできる方法なので、あなたの「今の気分」に合った香りの楽しみ方を見つけてみてくださいね。

グレープフルーツ精油は、入浴剤にしてお風呂で楽しむのもおすすめです。

直接湯船に垂らすと刺激を感じることがあるので注意

詳しくは下記の記事で解説しています。

まとめ

グレープフルーツ精油は、心にたまった重たい気持ちをそっとほぐしてくれるような、明るく爽やかな香りです。

がんばりすぎて疲れてしまったとき、自分にちょっと自信がもてないとき。

そんなときにこの香りを感じてみると、ふっと心が軽くなるのを感じるかもしれません。

「もっと気楽でいいんだよ」
「自分のリズムを大事にしていいよ」

そんなやさしいメッセージを、香りがそっと伝えてくれているようです。

アロマはむずかしいものではなく、ちょっと香るだけでも心がゆるむ小さなきっかけになります。

今日の気分に合わせて、グレープフルーツの香りを日常に取り入れてみてくださいね。

*精油(エッセンシャルオイル)をご利用いただく上での注意点*
  • 精油は医薬品ではありません。
    アロマセラピーは医療行為ではないため、当ブログの内容は治療や診断を目的とするものではありません。ご自身の判断と責任において安全にご利用ください。
  • 体質や体調にご注意ください。
    ごく稀にアレルギーや肌トラブルが起こる場合があります。お肌や心身に異常を感じた際は、すぐに使用を中止し、医師にご相談ください。
  • ご使用前に専門家へご相談ください。
    妊娠中の方、持病をお持ちの方、高齢者の方、医療機関で治療を受けている方は、必ず事前にかかりつけの医師や専門家にご相談の上、ご使用ください。