岩槻の「小島屋」で味わう絶品「共水うなぎ」
お友達から「岩槻に美味しいうなぎ屋さんがあるよ!」と聞いて、ちょっと足を伸ばして「小島屋」さんへ行ってきました。
「小島屋」は、元荒川のほとりに位置しており、穏やかな川の流れが心を落ち着けてくれる場所。
自然の音に包まれながら、ゆったりと過ごす時間はまるで心も体も癒されるような感覚です。
私が訪れた日は暑い夏の日。
ふと耳を澄ますと、今年初めてセミの鳴き声が響いていました。
自然の美しさを改めて感じることができ、川のほとりで静かなひとときを過ごしながら、リラックスした状態で美味しい料理を楽しむことができて、本当に幸せなひとときでした。
ふわっと柔らかくて絶品!「白焼き重」のこだわりの味わい
さて、今回私がオーダーしたのは「白焼き重」。
この「共水うなぎ」を使った白焼き重は、ふわっと柔らかな食感と、さっぱりとした味わいが絶妙で、今まで食べたどのうなぎよりも美味しいと感じました!
上品な味わいが口の中で広がり、まさに絶品でした。
あさつきとゴマの風味がアクセントとなり、さらに豊かな味わいを引き立てています。
食べるごとに満足感が広がり、贅沢な一皿を堪能しました。
また、普通のうな重も一口食べさせてもらいましたが、こちらも十分美味しく、どちらもオススメできるお料理でした。
それぞれに魅力があり、選ぶのが難しいくらいです!
共水うなぎの魅力と現在の取り扱いについて
今回いただいたのは、「共水うなぎ」を使った料理です。
この「共水うなぎ」、実は初めて耳にしたのですが、静岡県大井川で育てられた特別なうなぎです。
南アルプスの雪解け水を使用して育成され、このうなぎは通常のうなぎよりも養殖にかかる年数が約二倍というこだわりがあります。
化学薬品を一切使用せず、自然環境に配慮した方法で育てられ、そのため非常に希少価値が高いとされています。
一般的な養殖うなぎとは一線を画す、この「共水うなぎ」の味わいは一度食べたら忘れられない美味しさです。
しかし、残念ながら現在(2025年1月現在)は「共水うなぎ」の取り扱いはなく、代わりに九州産のブランドうなぎを使用しているとのこと。
それでもその品質の高さには定評があり、どの料理でも美味しく楽しむことができます。
(これは2008年に書いたものですが、2025年1月現在の情報に基づき更新しました)
小島屋 店舗情報
住所:埼玉県さいたま市岩槻区大戸1719
営業時間:11時30分~20時30分
定休日:月曜日
ホームページ:https://kojimaya.niceshop.info/
さいごに
岩槻の「小島屋」さんのうなぎ、ぜひ皆さんにも味わってほしいです。
美味しい料理と、穏やかな自然に囲まれた時間は、心も体も癒されること間違いなしです。
「共水うなぎ」を食べてみたい方は、浦和にある「浜名」さんがおすすめです。
興味のある方は、「うなぎ浜名:浦和で味わう極上のうなぎ」の記事もチェックしてみてくださいね。
*精油(エッセンシャルオイル)を使用する際の注意点*
- 精油は、医薬品ではありません。また、アロマセラピーは医療ではありません。掲載内容を基にアロマセラピーを実践される場合は、自己責任でお願いします。
- 体質などにより、アレルギーやトラブルが起こる場合があります。精油の濃度や禁忌事項に充分注意し、ご自身の体調や体質に合わせてご活用ください。お肌や心身に不調を感じる場合は、速やかに医師の判断を仰いでください。
- 妊娠中の方をはじめ、持病がある方、高齢者の方は使用できない精油があります、また、健康状態に気になることがある方や、医療機関で治療中の方は、必ず医師や専門家に相談の上、安全にお使いください。