ヘリクリサム(イモーテル)

当ページのリンクには広告が含まれています。
ヘリクリサムの花

ヘリクリサム(イモーテル)精油は、どんな香り?

ヘリクリサム(イモーテル)の精油は、花から抽出されます。
ウッディーさの中に蜂蜜の甘さを含む香りです。

ヘリクリサム(イモーテル)精油の基本情報

名前ヘリクリサム(イモーテル)
学名Helichrysum angustifolium
Helichrysum italicum
科名キク科
抽出部位
抽出方法水蒸気蒸留法
ノートミドルノート
香りの強さ
香りの特色ウッディーさの中に蜂蜜の甘さを含む香り
香りの相性フローラル系・柑橘系
主な成分酢酸ネリル、y-クルクメン、α-クルクメン、β-セリネン

ヘリクリサム(イモーテル)について

植物としての特徴

ヘリクリサムは、地中海沿岸全域の乾燥した土地に広く自生している低木です。
草丈は60-100cm程になり黄色い花をつけます。
カレーの様な香りがすることから「カレーの木」とも言われています。
種類は500種類ほどあり、多くがヨーロッパに生息しています。

ストーリー

ヘリクリサムは、乾燥した石ばかりの土地でも育つ植物で、古代から長寿の力がある植物と考えられていました。
現在は、アロマの他にも香水・石鹸・化粧品などの香料として広く使われています。
特徴的で甘い香りから、時に香水の香料として使われています。

ヘリクリサム(イモーテル)精油は、こんな時におすすめ

感情の滞りを流したい時に

ウッディ―調の甘い香りによって、リラックスできるので、ストレスやプレッシャーからの緊張を緩めることができます。
また、固く閉ざした心をほぐし、前向きになるサポートをしてくれます。

注意事項

・直射日光、高温多湿に場所は避け、冷暗所に保管してください。
・子供やペットの手の届かないところに保存してください。
・原液を肌に直接つけたり、飲んだりしないでください。
・妊産婦、乳幼児、また既往症のある方は使用できない精油があります。
 医師にご相談の上ご使用ください。
・使用中、異常が現れたらすぐに使用を中止し、大量の水で洗い流してください。

*精油(エッセンシャルオイル)をご利用いただく上での注意点*
  • 精油は医薬品ではありません。
    アロマセラピーは医療行為ではないため、当ブログの内容は治療や診断を目的とするものではありません。ご自身の判断と責任において安全にご利用ください。
  • 体質や体調にご注意ください。
    ごく稀にアレルギーや肌トラブルが起こる場合があります。お肌や心身に異常を感じた際は、すぐに使用を中止し、医師にご相談ください。
  • ご使用前に専門家へご相談ください。
    妊娠中の方、持病をお持ちの方、高齢者の方、医療機関で治療を受けている方は、必ず事前にかかりつけの医師や専門家にご相談の上、ご使用ください。