
どんな香り?
ジンジャーの精油は、根から抽出されます。
ピリッとした刺激と温かさがある香りです。
こんな時におすすめ
心を前向きにしたい時に
刺激的な香りが心を刺激し、無気力な心を前向きにサポートしてくれます。
集中力と記憶力を高めたいときにもオススメです。
冷え性、風邪の引きはじめに
血流を良くして体を温める働きや消化を助ける働きがあり、冷えに効果があります。
また、痛みを抑える働きもあるので、風邪の引き始めの症状を和らげるのにもオススメです。
主な働き
・鎮痛 ・鎮痙 ・発汗 ・血行促進
・健胃 ・催淫 ・刺激 ・解毒 ・制吐
・去痰 ・引赤 ・強壮 ・駆風 ・解熱
・食欲増進 ・消毒
注意事項
・妊娠初期の使用は避けましょう。
ストーリー&データ
植物としての特徴
ジンジャーは東南アジアが原産の60~120cm程になる多年草です。150種ほどあると言われていて、細長い茎をまっすぐ伸ばし、白または黄色の小さな花を咲かせます。
ストーリー
ジンジャーは、古くからスパイスとして重宝されてきました。アジアでは、食用としてはもちろん、医療用としても広く使われていました。その後、ヨーロッパでも使われるようになりました。日本には3世紀頃に中国から伝わり、奈良時代には栽培されていたと言われています。
データ
名前 | ジンジャー |
学名 | Zingiber officinalis |
科名 | ショウガ科 |
抽出部位 | 根 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
ノート | ミドル~トップノート |
香りの強さ | 中 |
香りの特色 | ピリッとした刺激と温かさがある香り |
主な成分 | ジンジベレン、カンフェン、β-フェランドレン、リモネン、γ-ビサボレン、α-クルクメン |
注意すること | 妊娠初期 |
アロマジェネラ | ルーティー |
チャクラ | 第1・2・3チャクラ |
陰陽 / 五行(エレメント) | 陽 / 土 |
テーマ | 粘り強さ、自我の落ち着き、ユーモア、寝付く |