コパイバ

当ページのリンクには広告が含まれています。
コパイバの木の画像。自然な癒しの力を感じる緑豊かな風景。

photo by mauro halpern

コパイバ精油は、どんな香り?

コパイバの精油は、樹脂から抽出されます。
ややスパイシーで甘さを含む木の香りです。

コパイバ精油の基本情報

名前コパイバ
学名Copaifera officinalis
科名マメ科
抽出部位樹脂
抽出方法水蒸気蒸留法
ノートベース~ミドルノート
香りの強さ
香りの特色ややスパイシーで甘さを含む木の香り
香りの相性フローラル系・樹木系
主な成分β-カリオフィレン、α-フュムレン、α-コパエン、γ-エレメン、ベルガモッテン

コパイバについて

植物としての特徴

コパイバは、南アメリカやアフリカに生息する樹高20m程になる樹木で、種類は十種類以上あります。
小さい黄色の花を咲かせ、その後、赤~茶色の実をつけます。

ストーリー

コパイバは、ヨーロッパでは何世紀にもわたり医療に使用されていました。
また、ブラジルでは軟膏に、アフリカでは芳香に使用していました。
この他にも、香水の保留剤や石鹸、コスメなどに使用されています。

コパイバ精油は、こんな時におすすめ

緊張を和らげたい時に

甘さのあるコパイバの香りによってリラックスでき、緊張や不安を和らげ、落ち着かせてくれます。
気分が浮ついてしまう時、地に足がついてない感覚の気分の時などに役立ちます。

注意事項

・直射日光、高温多湿に場所は避け、冷暗所に保管してください。
・子供やペットの手の届かないところに保存してください。
・原液を肌に直接つけたり、飲んだりしないでください。
・妊産婦、乳幼児、また既往症のある方は使用できない精油があります。
 医師にご相談の上ご使用ください。
・使用中、異常が現れたらすぐに使用を中止し、大量の水で洗い流してください。

ご利用にあたっての注意点

当ブログは、アロマセラピストである筆者の知見に基づき、精油や植物の活用法についてご紹介しています。

■スピリチュアルな解釈について
記事内で触れるスピリチュアルな内容は、科学的な根拠に基づくものではなく、特定の効果を保証するものではありません。あくまで一つの考え方としてお楽しみいただき、ご自身の判断でお役立てください。

■精油のご使用について
精油は医薬品ではありません。アロマセラピーは医療行為ではないため、当ブログの内容は治療や診断を目的とするものではありません。 体質や体調にご注意の上、ご自身の判断と責任において安全にご利用ください。万が一、心身に異常を感じた際は、すぐに使用を中止し、医師にご相談ください。 妊娠中の方、持病をお持ちの方、高齢者の方、医療機関で治療を受けている方は、必ず事前にかかりつけの医師や専門家にご相談の上、ご使用ください。