ミルラ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミルラの樹脂のアップ画像。固まった樹脂が茶色や金色に輝く

ミルラ精油は、どんな香り?

ミルラの精油は、樹脂から抽出されます。
ムスクにも似た甘さと苦さを含むスモーキーな香りです。

ミルラ精油の基本情報

名前ミルラ
学名Commiphora myrrha
科名カンラン科
抽出部位樹脂
抽出方法水蒸気蒸留法
ノートベースノート
香りの強さ中~強
香りの特色ムスクにも似た甘さと苦さを含むスモーキーな香り
香りの相性フローラル・樹木系
主な成分クルゼレン、リンデステレン、β-エレメン、フラノオウデスマディエン

ミルラについて

植物としての特徴

ミルラは、中東・ソマリア・インドなどが原産地の樹高3mほどの低木です。
直角に突き出ている、先が尖っている節の多い枝が特徴的です。
樹皮に切り込みを入れると淡黄色の樹液が染み出し、これが固まると赤茶色のクルミ大の樹脂になります。

ストーリー

世界で歴史ある薫香のひとつです。
古代エジプトでは太陽崇拝の儀式の時に、薫香としてミルラを使用されたと言われています。
また、殺菌消毒作用が非常に強いことからミイラを作る際の遺体の防腐処理にも使用されていました。

その他には、エジプトでは軟膏の原料とされたり、古代ギリシャでは兵士に血止めとして用いられました。
イエス・キリストの誕生の贈り物の一つとして、ミルラ(「偉大な医者」の象徴として)が捧げられたとしても有名です。

ミルラ精油は、こんな時におすすめ

気持ちを穏やかに、静寂を感じたい時に

スモーキーな香りによって、リラックス・リフレッシュでき、気持ちを穏やかに鎮めてくれます。
不安・緊張・ストレスを和らげて、気持ちを明るくしたい時や奮い立たせたい時にも役立ちます。

注意事項

・直射日光、高温多湿に場所は避け、冷暗所に保管してください。
・子供やペットの手の届かないところに保存してください。
・原液を肌に直接つけたり、飲んだりしないでください。
・妊産婦、乳幼児、また既往症のある方は使用できない精油があります。
 医師にご相談の上ご使用ください。
・使用中、異常が現れたらすぐに使用を中止し、大量の水で洗い流してください。

関連記事

ミルラについてもっと知りたい方は、以下の「▶」付きのタイトルをクリックして詳細をご覧ください。

知ってた?世界最古のクリスマスプレゼントと癒しの香り物語

クリスマスギフトにまつわる香り、フランキンセンスやミルラの魅力について詳しく紹介しています。
アロマの深い歴史と、冬のシーズンにぴったりな使い方をご覧ください!

知ってた?世界最古のクリスマスプレゼントと癒しの香り物語 | Aroma et Sens ~アロマエサンス~

クリスマスの歴史と香りの物語。3賢人が贈った金、フランキンセンス、ミルラに込められた意味と、現代のアロマセラピーでの活用法をご紹介します。手作りクリスマスギフト…

ご利用にあたっての注意点

当ブログは、アロマセラピストである筆者の知見に基づき、精油や植物の活用法についてご紹介しています。

■スピリチュアルな解釈について
記事内で触れるスピリチュアルな内容は、科学的な根拠に基づくものではなく、特定の効果を保証するものではありません。あくまで一つの考え方としてお楽しみいただき、ご自身の判断でお役立てください。

■精油のご使用について
精油は医薬品ではありません。アロマセラピーは医療行為ではないため、当ブログの内容は治療や診断を目的とするものではありません。 体質や体調にご注意の上、ご自身の判断と責任において安全にご利用ください。万が一、心身に異常を感じた際は、すぐに使用を中止し、医師にご相談ください。 妊娠中の方、持病をお持ちの方、高齢者の方、医療機関で治療を受けている方は、必ず事前にかかりつけの医師や専門家にご相談の上、ご使用ください。