HOME > 精油&植物油 > 精油 > た行 > タンジェリン

タンジェリン

どんな香り?

タンジェリンの精油は、果皮から抽出されます。
ほのかな甘みがある爽やかなミカンのような香りです。

こんな時におすすめ

気分を穏やかにしたい時に

気分をリラックスさせる働きが高いため、不安や緊張をほぐし、気分を穏やかにしてくれます。
ぐっすり眠りたいときにもオススメです。

胃腸トラブルの改善に

胃腸の消化吸収を助ける働きがあるため、胃痛・下痢・便秘・食欲不振などを助けてくれます。
食欲を増進させる働きが強いため、ダイエット中の使用には注意が必要です。

妊娠線の予防やケアに

肌の血行を良くして活性化させるため、妊娠線の予防をサポートしてくれます。
美肌、エイジングケアにもオススメです。

主な働き

・鎮静 ・鎮痛 ・強壮 ・抗うつ
・細胞成長促進 ・皮膚軟化
・食欲増進 ・消化促進 ・健胃
・血行促進 ・腸内ガス排出促進

注意事項

・圧搾法で蒸留された精油には光毒性があるので、使用後は紫外線に当たらないようにしましょう。

ストーリー&データ

植物としての特徴

タンジェリンは、インドが原産の常緑木です。白い花を咲かせ、その後、オレンジに似た果実を実らせます。
タンジェリンと似ているものにマンダリンがありますが、皮の色が黄色~橙色がマンダリン、橙色~赤色がタンジェリンと区別できます。

ストーリー

タンジェリンは、モロッコからアメリカに伝わったため、モロッコのタンジェ(Tangier)(=モロッコ人)の名が由来と言われています。また、ダンジータンジェリンとも呼ばれていています。
こちらは、
1870年代にアメリカ南部でG・Lダンシー大佐が、タンジェリンを苗から育て始めたことから「ダンシー・タンジェリン」とも呼ばれるようになったと言われています。

データ

名前 タンジェリン
学名 Citrus reticulata
科名 ミカン科
抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法
ノート トップノート
香りの強さ 弱~中
香りの特色 ほのかな甘みがある爽やかなミカンのような香り
主な成分 リモネン、リナロール
注意すること 光毒性
アロマジェネラ フルーティー
チャクラ 第2・3・4チャクラ
陰陽 / 五行(エレメント) 陽 / 火・土
テーマ 自尊心と自信、愛と喜びある意図、感情解毒

 



サロンご予約状況&スクール実施日カレンダーはこちらから
このページのトップへ