HOME > 精油&植物油 > 精油 > ら行 > レモン

レモン

どんな香り?

レモンの精油は、レモンの皮から得られます。
爽やかでシャープな天然レモンそのままのみずみずしい香りです。

こんな時におすすめ

リフレッシュしたい時に

気持ちをリフレッシュして、明るく快活な気分にしてくれます。
また、脳を刺激して、集中力や記憶力、理解力を高めてくれるので、勉強や仕事の時にもおすすめです。

風邪やインフルエンザ、感染症の予防に

レモン精油は、感染症の「万能薬」です。空気清浄にもおすすめ。
免疫力を高め、風邪やインフルエンザ、呼吸器系の感染症の予防してくれます。
また、血液やリンパの流れを促進して、むくみや冷えなどを緩和します。

肌の美白に

肌のくすみを取り、肌を明るくします。
血行をよくし、新陳代謝が活発になるので、爪や髪などのケアにも効果があります。

主な働き

・殺菌 ・抗菌 ・抗ウイルス ・消毒
・免疫活性化 ・収れん ・血圧降下
・健胃 ・消化促進 ・便通促進 ・利尿
・腸内ガス排出促進 ・殺虫 ・デオドラント 

注意事項

・圧搾法で蒸留された精油には光毒性があるので、使用後は紫外線に当たらないようにしましょう。
・肌を刺激することがあるので、敏感肌の方は注意しましょう。

ストーリー&データ

植物としての特徴

レモンは樹高6mになる低木常緑樹です。
葉は鋸歯状、強い香りを放つピンクっぽい白い花を咲かせます。
レモンの原産地はアジアですが、十字軍によってヨーロッパへと伝わり、今では南ヨーロッパ、フロリダ、カリフォルニアでよく育てられています。

ストーリー

レモンは、古くから、虫除け・虫刺されの消毒・感染症など様々な用途に使用されてきました。
古代エジプト人は、肉や魚の腐敗防止用に、レモンを使用していたと言われています。 

近代の研究で、気化したレモンの精油が空気中の菌に及ぼす作用があることなどが明らかになっています。

データ

名前 レモン
学名 Citrus limon
科名 ミカン科
抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法
ノート トップノート
香りの強さ 中〜強
香りの特色 爽やかな柑橘(レモン)の香り
主な成分 リモネン、ピネン、ビサボレン、サビネン、ミルセン、シトラール、リナロール、ゲラニオール、シトロネラール、ネロール
注意すること 光毒性
アロマジェネラ フルーティー
チャクラ 第3チャクラ
陰陽 / 五行(エレメント) 陽 / 木・金
テーマ 明晰性・自分軸・頑固の解放

 

 



サロンご予約状況&スクール実施日カレンダーはこちらから
このページのトップへ